第二副地区ガバナー研修
プログラムの概要
第二副地区ガバナー研修プログラムの目的は以下の通りです。
- 第二副地区ガバナーの具体的な役割と責任を明確にする
- 地区ガバナー・チームのメンバーとして成功するために必要なリーダーシップスキルを養う
- 地区ガバナー・チームの一員として、また国際協会において今後担うことになる役割に第二副地区ガバナーを備えさせる
プログラムの形式
第二副地区ガバナー研修プログラムは、学習効果を最大化して第二副地区ガバナーのニーズを満たすことができるよう、オンライン研修(第1段階)と講師が指導する研修ワークショップ(第2段階)を組み合わせて行われます。
プログラムのワークショップ部分の目的は、対話型の学習体験を提供することです。その具体的な開催日時と場所は、グローバル・アクション・チーム 複合地区GLTコーディネーターおよび/またはグローバル・アクション・チーム・エリアリーダーが決定します。
第一段階:第二副地区ガバナー・オンライン研修(自習)
第二副地区ガバナー オリエンテーションでは、第二副地区ガバナーとその役割に特に重点を置きながら、地区ガバナー・チームの責務について説明が行われます。加えて、第二副地区ガバナーがその任期を務めていく上で役に立つ資料等のリソースのリストも提供されます。
「グローバル・アクション・チームの概要」では、チームにおける指導力育成、会員増強、奉仕、そしてLCIFの体制に関する詳細が取り上げられます。その目標は、チームの責任についてと、チームを支援するために用意されているリソースについて知識を高めることです。
オンラインコースは、ライオンズ学習センター (LLC)からアクセスできます。LLCへアクセスする方法については、こちらをクリックしてください。
第二副地区ガバナー オリエンテーション
グローバル・アクション・チームの概要
第二段階:第二副地区ガバナー研修ワークショップ(講師が指導)
国際協会が指導計画、関連の参加者資料、配布物を用意し、講師がそれを使って40~90分間に及ぶセッションを実施します。プログラムの第2段階の実施を決定した場合、必須セッションに加えて、地域特有の研修ニーズに応じて適切な選択セッション(幾つでも)を実施することが求められます。下記リンクをクリックして講師主導ワークショップの資料にアクセスしてください。
プログラムの実施
第二副地区ガバナー研修プログラムを実施するには、次の二つのオプションがあります。
- オプションA: 研修プログラムの第1段階を完了する
- オプションB*: 研修プログラムの第一段階を終えてから、第二段階を行う
*本プログラムでは、両段階を履修するオプションBの形式が推奨されます。